イイタイホウダイ
-
出雲大社
この写真をみてゆくことにした。いってみたが、ヨクワカラナカッタ。正倉院の写真集もある。あの時期近代アートのモンドリアンとかはやっていて、日本建築をそういう風にアート風にとった。現実の建物はそんな風にはミエナイ。キット作った頃もそんなにミエル…
-
トレド
2017.5.4トレドのマチをみた。バカデカク天に向かってのびる石のタテモノ。「スウコウ」というコトバのように高くて高貴なものを人は求めている。ソレが人を納得させるのだろう。誰が建てたのか、何のタメニ。今 大衆はヒトリヒトリがアーティストの気分の毎日だ…
-
マドリッド
2017.5.4この店 トニカク楽しくハタライテイル。大皿のタパスとビールとワイン。ボクからミレバ、「シロウト」ナノダ。でも少しも、そのコト気にシナイ。店員同士ヨクシャベル、客ニモシャベル、トチュウトリのカラアゲドウと1本くれる。デキタテダ。クッタ…
-
シャーピー
「書く」ことがスキダ。それもこのシャーピーが大好きだ。湯村テルヒコ、テリージョンスンもシャーピーが大好きだ。それは ボクが「書く」ことが好きだというのと同じダ。テリーのタッチはカタマリ平面でなく 一筆の一回カギリの「書く」というのと同じデス。最近 私のミュンヘ…
-
アート
それは「アート」なのですそれは「シュミ」なのですだから「シュミ」は「アート」ナノデス実はソンナフウニ「ジブン」というものがアルー存在しているという感じにハマル。「私のシュミ」「私のイキ方」ソンナモノクソクラエナノデス…
-
エルプラドミュージアム
世界を「セイハ」したスペインの「チカラ」を作品の集積にみました。アラタメテ、「近代絵画」の自立してしまった個の発見。大きな世界から「コリツ」した人のだろうか、GOYAの大衆をエガク反骨イロイロあるがみんなマジメで「苦しい」という感覚のナカニイル。…
-
横丁
生きる楽しいヒトトキにみえる。短い時間でハシゴしてゆく。そこそこに会話がウマレル。観光客であるワタシは、ワカラナイコトバのマチでお店のツクリなどみながら楽しむあきらかにマチの人は楽しんでイル。いつもいるオヤジ、オバサン、ガールフレンド、ボーイフレンド、愛人…
-
小学生のボクが正しかった
小学6年の父兄参観のクラスのディスカッションの時、テーマは「男と女」。ボクは人は、男にナロウト思えば男に、女はナロウと思えば女にナレルのだと主張した。ナゼか父兄にとってもウケ、先生も女の先生だったのかハナ高々のディスカッションになったと…
-
土地
イマや土地は金ユウ商品デアル。それはナニモナイ空間でアリ、ナンニデモナレルがナニモノデモナイ。お金に愛着をもつ程むなしいコトはナイ。と思えない程のコドク。人はダラクしたのだ。2017.4.5…
-
横丁の問題
いま横丁の問題はナニか。それは2つアル。ひとつは、このままではモエテなくなる。もうひとつは、このままでは、ヤチンに食われてしまう。この2つを解決すれば、横丁はつづく。2107.4.5…
-
やきとり野島
やきとり野島 秋津 立チノミとにかくここも安くてボリュームタップリ、ヤキトリ90円ナノデス。5時にいきましたが、イッパイ店の奥の外にも人ガイルミタイなのでキイテミルト「外でノンデルノヨ」ということでした。ショウチュウ200円、桂子さんというお上さんがテキパキと仕切って…
-
日本的ナルモノ
「日本的ナルモノ」が、木とか土とか植物とか茶室とか木造だとか民家民芸だとかにナル。オチツクノだけれど、ハングリー、新しいというのはナイ。「オワリ」にチカイ、ましてイノベーションなどナイヨ。…
-
ヤキヤ
「ヤキヤ」オギクボいってます。安い。イカサシ200円ウマイ。アサヒ生ビール380円この立ち飲み屋は不滅だろう。立ち飲み「ヤキヤ」は不滅です。これ以上もうこれ以上ナイヨ。4時から15人も並んで待ってるモンネby ヤキヤファン イチロー テヅカ2017.3.19…
-
re building japan
re building japan 西スワにいった。若い人は東京から遠く、安い屋賃と緑のなかで ゆったりストーブのあるカフェなんかやって古材を売ったり、内装の仕事をやったりしている。コレカラみんなこうなるだろうな。オレはウラブレタ居酒屋でマチのナカデヒトリ飲むのがスキダケレド…
-
オレの資質
オレの資質は、ペインターにたとえればジャクソン・ポロック。小説家だったらジェイムスジョイスなんだが 気分はいつもベケットなんだ。「Nothing to be doneそんな考えにとりつかれちゃならないと思って ナガイ間タタカイツヅケテキタンダ。」これヤッパ 笑えるヨネ20…
-
「現場」
「現場」とは確率性のヤドルトコロ抽象デナイモノ常に「ゲンバ」しかナイ常に「ゲンバ」ダケがアルという幻想タダ「ゲンバ」はワタシノ「考え」や「アタマ」ヲハミデテ「アル」イヤになっちゃうケドイツモダ…
-
「ソガイ」
「ソガイ」は世の中が村から巨大な社会にナリ世の中の全ボウというものがミエナクナルトアラワレルヨウカイであるオルテガマルクスもキルケゴールも同じことを正直に感じた。そういう毎日のササイナモノが印象がリアルにミエタ日本の私小説も同じ…
-
モウ チョット
モウチョットウマクカキタイ。モウチョットウマクハナシタイ谷川俊太郎さん助けてください…
-
ナニヲ イッテルノ
ナニヲイッテルノああだコウダイウンジャネエーヨウルサインダヨもうホントニイイカゲンニシナヨ…
-
「建築とはナニカ」
この前 イソ崎大先の「ポスト・モダン原論」という週刊誌に連載してたモノをヨンデタラアアソウナンダ、「ケンチク」というのは「タテモノをツクル」ダケのモノなんだあたかもそれでナンカオキソウダケド「タテモノ」のハナシにスギナインダカンタンジャナイノ、と思っちゃった。…