イイタイホウダイ
-
変われSMAP
2016.8.19「SMAPと保守」みんなヤメナイデとイウ。モトモトSMAPのミリョクを感じナイボクには問題がオオイダロウ。ソレニシテも若い(40代?)人が独立してソレゾレ自分のヤリタイコトをやる。問題はナイヨネ。そして「ファンに申し訳ないと思ってる」なんてイウ。…
-
40年の教訓
入沢康夫 1975年9月3日「言いかえないこと」そのことが大切なのです。とボクのビデオインタビューで語る菅木志雄は、なにをしているのですかの問いに、「コトバでなくてもできること」とインタビューに答えた。岡本太郎は「新しいことはキモチ悪い」といいレオカステリは「ar…
-
時代
「かわる、かわる時代はかわる」勝新が、ザピーナッツが、野坂昭如が大島渚が大橋巨泉が永六輔が阿久悠が去った。そしてハハが、それは「かわる」のではなく「おわる」ということだ。ポパイ40周年、PARCO43年東急ハンズ40年、なにがかわるのか大きくなにかが終…
-
64をみた
「娘がすべて」それ以外はナンの意味もない世界2016年6月それ以上のものは本当にナニモナイのか、96hoursも同じなのかカリートの道をみるこのアルパチーノの方がマットウジャナイカナンカ切ナインダ横丁でカリートに会うオレはカリートに言う「もう少…
-
ラスト コンセプチュアル ロマンティシズム
近代写真といわれるものはマン・レイあたりに少しの実験はあったものの、なんといってもそのハジマリはウイリアムクライン「ニューヨーク」だろう。ボケブレを多用するワタクシの主張、絵画でいえば印象派という感じかな それからなんとそういう人たちが多くアラ…
-
闇市のゆうれい
ナニガウゴクノカ、この横丁で「ヤチン」「アイデア」「フドウサン」「個の幻想」「排金主義」ハジメはナニモノデモナク、不動産的カチ「トチ」モナカッタノガ開発で「トチ」がアラワレバブルを知りナニモシナイデ金が入ることをオボエタバイバイ横丁今もナニモナク 、ナンデ…
-
映画インターン
見ていない映画について話ソウ「インターン」デニーロが好きだボクはまだ「タクシードライバー」の気分で生きている。ブッダへの道は遠い、ボクは多分ブッダになるだろう。ところで「インターン」、TVで予告編をミル 年オイタ有能な部下デニーロと純粋でカレンで野心的な…
-
「横丁の空サワギ」
現在の横丁がうまくいっていると感じこの高い家賃が延々と続くと考えている人たちがいる。けれどその人たちでさえ、このヤチンの高さというものが安定したものであるとは信じていない。実は高いヤチンを払って営業していても1年間に100店ポのうち10〜15店ポ入れかわることを考えると、…
-
中野ビール工房
ココハなんていったらいいんだろう。「へたなこといえないナ」と思う。クラフトビール専門店で500円均一だ。ナンカスゴイ。内装が店長と店員で3ヶ月かかった手作り、奥にガラスバリの小じんまりした まさに手作り工房がある。床やライトはIKEAだらけ「コンナのアリナンダ」コトバ…